引越しの挨拶はいつ、どこまで行くべき?留守の時はどうする?

※アフィリエイト広告を使用しています※

いよいよ新居へ引越し!

新しい家が嬉しいとともに、これからの生活に少し不安も感じますよね。

一人暮らしよりもご家族でお引越しの方が、ご近所付き合いも気になって、心配事が多いのではないでしょうか。

女性
引越しの挨拶に行かなければならないと思うんだけど、どこまで行けばよいのかわからなくて…

このようにお悩みの方もいらっしゃることでしょう。

他にも悩みはいろいろあるかもしれませんね。

この記事では、引越しの挨拶について、次の様な内容を解説します!

  • 引越しの挨拶はいつ・どこまで行くべきか
  • 引越しの挨拶で気を付けるべきことは何か
  • 何を話せばよいのか
  • 訪問先が留守の場合どうすれば良いのか
  • 挨拶の手土産・粗品はどのようなものが良いのか
  • 旧居での挨拶も必要なのか

なにはともあれ挨拶を!と、勢い込んで行ったものの、話すことがなくてしどろもどろ…なんて経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

私は何度行っても留守のお宅があり、再訪問の回数でものすごく悩んだ経験があります。

最初のご近所付き合いとも言える引越しの挨拶。なるべくスムーズに、かつスマートに済ませたいですよね!

この記事をご活用いただき、新生活を気持ちよくスタートさせてくださいね♪

 

スポンサーリンク

引越しの挨拶はいつ・どこまで行くべき?

引越しのあいさつでよく悩むのは「いつ行くべき?」と「どこまで行くべき?」ではないでしょうか。

当日に行かなければならないのかや、お隣さんだけで良いのかなど、気になることがたくさんありますよね。

まずは「いつ行くべきなのか」から解決していきましょう!

引越しの挨拶はいつ行くべき?

引越しの挨拶へ行くベストのタイミングは「当日」と言われています。

なるべく早いほうが良いことと、引越し作業で近隣に迷惑をかけるのは当日だからです。

当日に挨拶をしておけば、物音や引越しのトラックが停まっていても「あぁ、挨拶に来た方の引越しだな」となるわけです。

…と言うのがよく紹介されている内容ですが、私はちょっと納得いかない気持ちです。

だって…本当に?ほんとに当日の挨拶で間に合う?

引越し当日って、私たちが新居にたどり着くのは引越しのトラックと同時か、場合によってはトラックの方が先に着いて待っててくれたりしますよね。

到着してから挨拶に回っても、

男性
…でしょうね。トラック停まってますもんね。

と思われるのがオチなのではないか、と思うわけです。

それに、引越し当日は本当にバタバタです。

トラックが到着したら目まぐるしく荷物の運び込みが始まり、とても近隣に挨拶回りするするような余裕はありません。

ご家族でお引越しで、荷物は旦那様担当、挨拶は奥様担当…と分担できればかなう場合もありますが、あまり現実的ではないような気がします。

 

可能ならば前日までに挨拶を済ませる

それならどうすれば良いのか…

当日バタバタすることに対しても挨拶したいのであれば、前日までに挨拶するのがおすすめです!

引越し業者を伴っての本格的な引越しまでに、たとえば部屋の掃除や小さいものを運び込むために新居に足を運ぶ機会って、結構ありますよね。

その時に、

女性
今度引越してきます〇〇です。よろしくお願いします。

明日、朝から引越し作業しますので、トラックや物音でご迷惑をおかけするかもしれません。

なにか不具合がありましたらおっしゃってください。

と挨拶しておくのです!

そうすれば、当日引っ越しトラックがあったり物音があっても「昨日挨拶に来た方の引越しだな」と思っていただけるので、心証が全然違いますよね!

「しっかりした感じの良い人が引っ越してきた」

とも思ってもらいやすいですし、気持ちよく新生活のスタートがきれそうです♪

 

前日までも当日も難しければ、1週間以内を目安に

可能ならば前日までに、当日余裕があれば当日のうちに…が理想ではありますが、現実問題として不可能な場合もあるでしょう。

その場合は「なるべく早く」という事になります。

翌日には挨拶を済ませたいところですが、仕事の都合などもあるでしょうから、遅くても1週間以内を目安に考えてください。

挨拶に伺う際に、

  • 当日ご迷惑をかけたであろうこと
  • 挨拶が遅くなったこと

について詫びる言葉を添えると好感触です。

引越しの挨拶に行く時間帯は?

なるべく早くなるべく早く…と言っても、早朝の訪問などは訪問先に対して迷惑になります。

私、宅配便も朝早く来られると困ってしまう事があって…

パジャマ・すっぴん・ぼさぼさで人前に出たくないですもの。

きっと女性には激しく共感していただけるはずです!

逆に夜間の訪問も避けましょう

夜8時を過ぎてピンポンが鳴ると、こんな時間にインターホン…何!?怖い…と思いませんか?

早朝の訪問はお相手が準備中の場合もありますし、夜間の訪問は警戒されて出てきてもらえない可能性もあります。

出てきてもらえても、あまり心証が良くないかもしれませんね

理想的な時間帯は10時~16時頃だと思いますが、この時間帯は専業主婦など日中家にいる場合に限った時間帯ですよね。

ご自身も訪問先もお仕事に出ていたら不可能な時間帯ですので、その場合はなるべく理想の時間帯に近い時間で訪問するようにしましょう。

引越しの挨拶はどこまで行くべき?両隣だけで良いの?

挨拶に行く日や時間が決まれば、次に悩むのは「どこまで?」ですよね。

住宅街全部や、マンション全戸に挨拶回りするわけにはいきません。

よく言われるのは「向こう3軒両隣」で、

  • 家の向かいの3軒
  • 両側のとなり

を意味しています。

戸建てかマンションなどの集合住宅かによって違いがありますが、この考えを元にして検討すると良いでしょう。

 

戸建ての場合

戸建ての場合は「向こう3軒両隣」の言葉の通り、お向かいの3軒と両側の計5軒には挨拶に伺いましょう。

お向かいの3軒とは玄関を出るたびになにかと顔を合わせやすいですし、引越し当日のトラックの出入りでご迷惑をおかけすることも多くなります。

朝、ゴミ出しをする時にだいたい出会って、少し世間話をします。

顔を合わせることが多いので、お向かいさんとが一番仲良くしてますよ♪

お隣さんは、玄関越しに顔を合わせることは少ないですが、家同士の距離が近いので物音などが一番聞こえる位置関係になります。

戸建てで「隣の家の音が気になって寝られない…」なんてことは少ないかもしれませんが、配慮するに越したことはありません。

加えて、境界が接している裏のお宅にも挨拶に行く方が良いでしょう。

裏の方とは意外と関わりがあるものです。

洗濯を干したり、庭で子どもと遊んでいたりするとよく出会いますよ。

いつもフェンス越しに挨拶しています。

挨拶をせずに生活がスタートしていると、気まずい思いをすることがあるかもしれません。

接している裏のお宅がある場合は、是非挨拶しておいてくださいね!

 

集合住宅の場合

マンションやアパートなどの集合住宅の場合、向かいも裏もありませんね。

角部屋なら隣も1軒だったりします。

どんな場合でも、お隣さんには忘れず挨拶に伺いましょう。

ただ、集合住宅には上下階がありますので、自室の上下階と管理人さんに挨拶が必要です。

特に下の階には生活音が響きますので、必ず行きましょう。

引越しの作業の物音も響く可能性がありますので、集合住宅の下の階の方には、引っ越し当日までの挨拶が、好ましいかもしれませんね。

引越しの物音に関しては、引越し業者が作業前に挨拶に回ってくれる場合もありますので、業者に確認してみても良いでしょう。

引越しの挨拶で気を付けることはなに?

引越しの挨拶は早めに、時間帯に注意して訪問することはわかりましたね。

その他はどのような事に気を付ければよいのでしょうか?

挨拶に行く人数

挨拶に行く人数にも注意が必要です。

家族全員で行った方が良いと考える方もいらっしゃるかもしれませんが、大人数で押しかけると威圧感を与えてしまうかもしれません。

1人か2人で伺うのが良いでしょう。

家族の引越しでお子さんがいらっしゃる場合、もちろんお子さんも一緒でも構いませんが、お子さんも中高生や大人であれば、全員揃わなくても良いでしょう。

訪問の際に家族構成などを伝えると、生活が始まって出会う事があっても驚かれることはありませんね。

話すことを事前に考えておく

話すことも事前に考えておきましょう。

長々と話すのもご迷惑になるので必要ありませんが、インターホンを鳴らして出てきてもらってから無言になるのも気まずいのでさけたいところです。

簡単に言いたい事や伝えたいことを整理しておくとスムーズですよ!

挨拶で伝えた方が良いのは、

  • 簡単な家族構成
  • 生活サイクル
  • あればその土地との縁など

があるでしょう。

簡単に例文でご紹介しますね!

子どもがいる場合の挨拶例文今度隣に引越してきます〇〇です。

4歳の男の子と2歳の女の子がいますので、何かと騒がしくご迷惑をおかけするかもしれません。

何かありましたらおっしゃってください。

これからよろしくお願いします。

 

共働きであまり家にいない場合の挨拶例文こんにちは、今日向かいに越してきました△△です。

夫婦二人暮らしなのですが、共働きで日中ほとんど不在にすると思います。

帰りが遅くなることもあるので、気を付けようとは思っているのですが物音など気になることがあれば教えてください。これからよろしくお願いします。

 

縁のある土地に戻った場合の挨拶例文こんにちは、今度上の階に引っ越してきます□□と申します。

明日の朝から引越し作業を予定していますので、トラックや物音などご迷惑をおかけするかと思います。

申し訳ありませんがよろしくお願いします。

この市には子どもの頃住んでいたことがあって懐かしく思っているのですが、随分便利になっていますよね。

またいろいろ教えていただけると嬉しいです。これからよろしくお願いします。

このように、だいたいの定型文を考えてから訪問すると、気まずい空気が流れることもないと思いますよ!

簡単に考えてから訪問しましょうね♪

訪問先が留守の時、しつこく再訪問せず手紙を残す

訪問先が留守だった場合、時間や日を改めて再訪問しましょう。

でも、ここで悩むのが何度訪問するのか…ですよね。

どうしても会いたいと思いがちですが、あまりしつこく伺うのは避けましょう。

先方にも都合がありますし、もしかすると自宅にいるけれど出たくないと考えておられる場合もあります。

何度ピンポンしても気付かれないと思っていませんか…?

今のインターホンは履歴が残りますよ!

1度でも訪問すれば、伺ったことは伝わりますね。

2~3度訪問してお会いできなかったら訪問は諦め、手紙を残すようにしましょう

会えなかった時に残す手紙例文先日向かいに越してまいりました〇〇と申します。
何度かご挨拶に伺いましたがお留守のご様子でしたので、失礼ではありますが書面にてご挨拶させていただきます。
子どもがおりますので騒がしい時があるかもしれません。
ご迷惑をおかけしますが、これからどうぞよろしくお願いいたします。

このように、訪問したけれど会えなかったことと、簡単な挨拶文を添えましょう。

訪問先で立ちながら書くのは難しいので、あらかじめ用意して持っていきましょうね!

スポンサーリンク

引越しの挨拶に好まれる手土産・粗品とは

引越しの挨拶の時、手土産もあったほうが良いですね。

そうは言っても何を持って行けば良いのか悩むところです。

手土産・粗品を選ぶ時は、次の様なことに注意して選びましょう。

  • 恐縮させない程度の金額にする
  • 好みの分かれるものは選ばない
  • 生活必需な日用品など
  • 食べ物は日持ちするもの

金額は500円~1000円程度が相場と言われています。

品物は悩むところではありますが、ご自身が「もらって困らないもの」と考えると良いでしょう。

おすすめの商品をいくつかご紹介しますので、是非参考になさってくださいね!

 

タオル

なんだかんだでタオルはいくつあっても困りませんし、すぐに使わなくても置き場所にもそれほど困りません♪

軽くてかさばらず、おすすめですよ!

木箱入りの今治タオルでも、お値段お手頃ですね♪

 

ラップ類

個人的に、洗剤よりももらって嬉しいのはラップやアルミホイル!

洗剤はにおいの好みがあるかもしれませんが、ラップやアルミホイルだとその心配はないですよね♪

 

食べ物

食べ物をお渡しする時は、日持ちするものを選びましょう!

お米も真空パックなので半年も日持ちして安心♪お菓子なら焼き菓子が良いですね。

そして、引越しと言えば「そば」です!

「引越しそば」って、本来は引越しの挨拶としてご近所にお配りするものだったんですよ☆

まっすぐ長いそばにちなんで、「末永いお付き合いをお願いします」と言う気持ちが込められています♪

旧居でも引越しの挨拶は必要?

ここまで新居での挨拶についてお話してきましたが、旧居での挨拶も忘れてはいけません!

挨拶に伺う範囲や時間帯・注意点は、新居の場合と同じように考えてくださいね。

ただ、当日を過ぎてしまうと挨拶に行けなくなりますので、旧居での挨拶は引越しの1週間前~前日までに済ませておくのがベストでしょう。

これまでの御礼と、当日引っ越し作業でご迷惑をかけることへのお詫びの言葉を伝えてください。

立つ鳥後を濁さずで、気持ちよく引越ししたいですね!

とはいえ、近所付き合いなどが希薄になっている昨今なので、集合住宅で一人暮らしだった場合など、まったくお付き合いがなかった方も多いかもしれませんね。

まったく付き合いがなく、これまで他の部屋引越しの際に挨拶を受けたことがない…なんて場合には必要ないかもしれません。

あくまで、一般的なマナーとしてお考え下さいね。

スポンサーリンク

まとめ

引越しの挨拶について、いつ行くのか・どこまで行くのかや、注意点を解説してきました!

  • 新居での引越しの挨拶は、引越し1週間前~前日までが最も望ましい
  • 当日までに挨拶が難しければ、引越しの1週間後までには伺う
  • 2~3度再訪問しても不在の時は手紙を残す
  • 時間帯は常識的な時間で!
  • あまり大人数で押しかけない
  • 手土産・粗品は金額や日持ちに注意する
  • 旧居での挨拶も忘れないように

心躍る新生活、明るい気持ちでスタートを切りたいですよね!

近所付き合いが希薄になりつつある現代ですが、挨拶やマナーは丁寧にして嫌がられることはないでしょう

「今どきこんなの必要かな…?」と悩むのであれば、丁寧な方を選択する方が後々の関係もスムーズに進むと思いますよ♪

気持ち良い新生活をスタートしてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です