妊娠中は何に気を付ける?仕事・買い物・掃除はどれくらいできる?

※アフィリエイト広告を使用しています※

女性
実はご報告があって…妊娠したんです!
わあ!おめでとうございます!

今何週ですか?

女性
まだ10週なんです。まだまだこれからで…

妊娠中って、気を付けなければならないことがたくさんあると思うんですけど、どのくらい気を付ければ良いんでしょう?

妊娠中の身体はとってもデリケートなものですよね。

しかも、ひとりひとり…いえ、1回1回の妊娠で状態が全然違います

正解やマニュアルはないのですが、皆さんの妊娠生活が少しでも順調で気持ちが健やかでいられるよう、今回は次のような内容についてまとめます!

  • 家事はこれまで通りしても良いのか
  • 仕事はいつまで続けて良いのか
  • 食事で気を付けることはなにか
  • その他控えなければならないことはなにか

妊娠中に気を付けることや控えなければならないことをご紹介します。

気を付けなければならないのは身体についてだけではありませんよ、心の状態もとっても大切です。

そんなことについても解説しますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね♪

スポンサーリンク

妊娠中に起こる変化とは?

妊娠中に気を付けるべきことは、妊娠中に起こる変化に対応することでもあります。

まず、妊婦さんにどのような変化が起こっているのかをご紹介しますね!

 

身体の見た目の変化

まず、妊娠すると身体の見た目も変化します。

一番わかりやすく、みんなが想像するのは「お腹が大きくなる」ことですよね。

その他にも変化が起こる場合があります。

妊娠中に起こる体の見た目の変化
  • お腹が大きくなる
  • お腹に妊娠線ができる
  • 足などがむくむ
  • 顔にシミができる
  • 乳頭周りが黒っぽくなる
  • 下腹部の中央、おへそから下に黒っぽい線が現れる

妊娠中はお腹が大きくなりますが、妊娠後期になって急激に成長すると、特に下腹部にピンク色や赤っぽい色の妊娠線が出ることがあります。

急激な皮膚の伸び方に耐えられなくて起こるため、下腹部以外にも太ももや胸の周りなど、サイズアップした部分に現れることがあります。

下腹部の真ん中に現れる黒っぽい線や乳頭部の変色、顔のシミなどは、妊娠中に分泌されるホルモンが、メラニンを作る細胞を刺激するからだとされています。

また、お腹…というか子宮が大きくなることによって血管が圧迫され、血流も悪くなりがちです。

その結果として足に特にむくみや静脈瘤が発生しやすくなります。

私はむくみなどはあまりありませんでしたが、顔のシミとお腹の真ん中の黒い線は見事に現れましたよ!

お腹の線は出産後しばらく経つと消えましたが、シミはなかなか…

2人目の出産から2年…だいぶ薄くなりましたが、まだしぶとく残っています。

お腹が大きくなることによって起こる変化はお腹が重いことだけじゃなく、本当にいろいろあります。

静脈瘤やむくみ以外にもありますので、ご紹介していきますね!

 

見た目に現れない身体の変化

身体の変化は他にもたくさんあり、むくみや妊娠線とは違い目に見えない変化もあります。

妊娠中に起こる目に見えない身体の変化
  • 疲れやすくなる
  • 貧血気味になる
  • トイレが近くなる
  • 呼吸が深くなる(息苦しく感じる)
  • 吐き気や嘔吐・ゲップ・眠気など(つわり)

妊娠初期にはいわゆる「つわり」症状に悩まされる方が多いですよね。

つわりの症状は一覧に記載した吐き気・嘔吐・ゲップ・眠気など代表的なものから、よだれが増える・とにかく何か食べていないと気分が悪い・においに敏感になる…など、実に多岐に渡ります。

妊婦さんそれぞれに違いますし、同じ女性でも1度目の妊娠と2度目の妊娠では全く違っていたりします。

関連記事

つわりについてはこちらの記事で詳しく解説していますよ!
↓ ↓ ↓
妊娠中、つわりってどんな風につらい?大変な家事はなに?

疲れやすくなるのもつわりが現れる時期と重なるので、つわりとして考えても良いかもしれませんね。

つわりが落ち着いてくる頃の妊娠中期や後期には、お腹(子宮)が大きくなって内臓が圧迫されます。

膀胱が圧迫されてトイレが近くなったり、肺が圧迫されて息苦しく感じたりする場合もあります。

妊娠中に限らず息苦しいのは怖いですが、少し呼吸しづらく感じる程度ならそれほど不安に感じなくても大丈夫です。

でも、身体の状態はかかりつけの先生に報告や相談しておきましょうね。

また、妊娠中はお腹の赤ちゃんに血液を送るために妊婦さんの血液量は増えます。

血液量が増えるなら貧血にはならないのでは?と思いませんか?

実は血液量が増えても赤血球の量は同じほどには増えず、血液の量も赤血球数も増えているけれど貧血状態…という現象が起こることがあります。

実は私も妊娠中長い期間、ひどい立ち眩みなどの貧血症状に悩まされました。

当時かかりつけの医師に相談したら、「妊娠が順調な証拠なのである程度は仕方ないんですよね…」と言われて。

あの時は良くわかりませんでしたが、こうゆう事だったんですね。

医学的に見ると妊娠中に身体に起こる変化は他にもたくさんあるようですが、私たちが気付いたり感じることがある変化はこのようなことでしょう。

これらの変化が起こることを踏まえて、具体的にはどのようなことに気を付けて過ごすべきなのか解説していきますね!

妊娠中の家事で気を付けることとは?

妊娠中、医師から「安静に!」との指示がなければ家事は通常通り行って構いません。

特に37週を過ぎて正期産に入ったら、お産をスムーズに進めるためにも積極的に動くことを勧められる場合も多いでしょう。

ただ、妊娠初期や中期、全体を通して気を付けるべき家事もあります。

 

妊娠中に注意が必要な家事
家事名 注意する内容
風呂掃除 滑らないように注意する
拭き掃除 しゃがんで立ち上がる際に貧血による立ちくらみに注意
洗濯干し 身体の曲げ伸ばしによる転倒に注意
掃除機かけ 前かがみの姿勢が続くと腹部への負担と、への負担が大きい
食器洗い 妊娠後期には大きくなったお腹がぶつかり洗いにくい

風呂掃除や拭き掃除・その他トイレ掃除などもしゃがんで行う家事ですね。

妊娠後期に入ると立ちくらみの他、お腹が大きくてしゃがむ体勢自体もつらくなってきます。

「床の拭き掃除はお産を進める」とも言われるので、正期産に入る前あたりから医師にも勧められるかもしれませんが、正期産に入るまでは体調と相談しながら行いましょう。

また、一見楽そうに見える掃除機かけも意外とつらいですよね。

少し前かがみの姿勢がお腹を緩く圧迫しますし、同じ姿勢を続けるので腰痛も…

休み休み行ったり、姿勢を変えながら続けると良いかもしれません。

もしくはお掃除ロボットにお願いするのも手ですよね!


スマホとの連動も可能で、水拭きもできる…優れものですね!

日本製に安心感を感じるのも私だけじゃないはず…(笑)

余談ですが、お掃除ロボットもかなり安くなりましたよね!

私も検討してみようかなぁ…

家事は注意しながら出来ることを無理せず続けることが大切ですね。

でも、「自分のペースで」と言ってられない事態が起こるのはお仕事ではないでしょうか?

続いてはお仕事はどれくらい続けられるのかについて考えていきましょう!

スポンサーリンク

仕事はいつまで続けられる?

妊娠中に仕事をいつまで続けられるのかにも、明確な決まりはありません。

むしろ今は、妊娠したからと言って仕事を辞める方の方が少ない時代ですよね。

私は辞めましたが…取引先などからは、「いつ復帰ですか?」としょっちゅう聞かれました(笑)

次にご説明する産休・育休制度を利用して、ギリギリまで働いて、落ち着いて保育園が決まったらすぐ復帰!というのが世の中の流れのように思います。

でも、実際に身体がつらいのは妊娠初期のつわりの時期だったりするのでなかなか難しいところです。

かくいう私は、長男を妊娠してすぐに退職の段取りを取って、妊娠6ヶ月の頃に退職しました。

つわりは軽かったですが、引き継ぎ業務の頃が一番つらく、退職する頃にはつわりも落ち着いてケロリとしていたので、なんだかな…と感じたことを覚えています(笑)

難しいところですよね。

仕事を辞めるにしろ続けるにしろ、大切なのは無理をしないこと職場の仲間からの協力です。

「妊娠中」を言い訳にしたくないと考えたり、安定期に入るまではあまり人に言いたくないと考える方もいらっしゃるでしょう。

でも、流産などのリスクが高いのは妊娠初期です。

職場全体に発表するのは落ち着いてからにしても、一番近くで同じ業務にあたっている同僚や直属の上司には報告して、業務の分担や急な欠勤や遅刻早退の可能性について相談しておきましょう。

妊娠中は心の安定も大切ですから、相談しておいて「何かあれば頼れる」と思っているだけでも少し落ち着いたりするものです。

バランスが難しいですが、一人で抱え込まないようにしてくださいね。

 

産休(産前休業・産後休業)制度・育休制度について

妊娠中の仕事の仕方は人それぞれとはいえ、法律で決まっていることもあります。

産休・育休の制度は以下の通りになっています。

産休・育休制度について
産休制度(産前・産後休業) ・請求すれば出産予定日の6週間前から取得できる(産前休業)
双子の場合は出産予定日の14週間前から取得できる
出産の翌日から8週間の間は就業してはいけない(産後休業)
・産後6週を過ぎて、医師が認めれば就業できる
育休制度(育児休業) ・子どもが1歳になるまで、養育する男女労働者が請求すれば取得できる
・子どもが1歳6ヶ月になるまで延長可能
・雇用期間が1年以上、子どもがの1歳の誕生日以降も雇用が続く、週に2日以上勤務する…などの条件がある

雇用形態にもよりますが、産休や育休は法律で定められた雇用主の義務ですから、遠慮せずに申請しましょう。

また、男性が育休を取得することも法律上可能ですから、パートナーとも相談して協力し合っていければよいですよね。

何はともあれ、出産予定日の6週間前からは産前休業を請求することができますので、ギリギリまで働いて復帰したいと考えている方は、この日数を目安に考えると良いですね。

妊娠中の仕事の取り組み方についてお話してきましたが、日々の食事にも気を付けたいことがあります。

続いて食事について解説しますので、ぜひ参考になさってくださいね♪

妊娠中は食事にも気を付けるべき?

妊娠中のお母さんの食事はそのまま赤ちゃんの栄養になりますので、バランスの良い食事や赤ちゃんの成長を助けてくれる食事を心がけたいものです。

特に積極的に摂りたいものと、避けなければならないものについてご紹介しますね。

 

妊娠中に摂りたい食材や栄養素

まずは妊娠中に積極的に摂りたいものについて解説しましょう。

妊娠中に積極的に摂りたい食材や栄養素
  • 葉酸が多く含まれる緑黄色野菜
  • 鉄分を多く含んだり、貧血を予防する食材(レバー、赤身肉、豆類、卵、大豆)
  • カルシウムを多く含む乳製品
  • タンパク質を多く含む肉類・豆類

極端なことを言ってしまうと、妊娠中はバランスの取れた食生活が好ましい…という事になってしまいます(笑)

それにはやはり理由があり、例えば鉄分をしっかり摂らなければ!と思ってレバーばかりを食べるより、ビタミンCや銅を一緒に摂取する方が鉄分の吸収率が上がるなど、組み合わせによって相乗効果があるからです。

それらを全て計算して献立を考えるのはプロの管理栄養士でもない限り難しいので、「バランスよく」となってしまうのです。

中でも積極的に摂りたい栄養素は、うえでご紹介したような「葉酸」や「鉄分」タンパク質」となります。

葉酸が赤ちゃんの成長に欠かせないことはかなり有名になってきていますし、産院でも案内がある場合が多いのでご存知の方も多いでしょう。

見た目に現れない身体の変化」の章でご紹介したように、妊娠中は貧血になりやすいので、鉄分もしっかり摂りましょう。

葉酸や鉄分を食事でうまく取り入れるのが難しい場合は、サプリメントをうまく活用するのも手ですね!

葉酸も鉄分も一緒に摂れますので手軽で良いですよ。

葉酸は妊活中の方にもおすすめですし、妊娠中でなくても日常的に摂取しても良いかもしれませんね♪

 

妊娠中に避けたい食材や栄養素

妊娠中には避けたほうが良いものや、摂り過ぎには注意しなければならないものがあります。

例えば次のようなものです。

妊娠中に避けたい・摂り過ぎてはいけない食材など
  • アルコール
  • たばこ
  • カフェイン
  • 水銀を含むマグロ類・キンメダイ・カジキ類など
  • 生肉類
  • インスタント食品
  • ビタミンAを多く含むうなぎなど
  • 貝類・魚卵など食中毒のリスクが高いもの

アルコール・たばこ・カフェインはもはや常識ですよね!

特にアルコールとたばこは妊娠中はやめましょう。

カフェインについては摂り過ぎなければ問題ありませんので、コーヒーや紅茶なら1日に2~3杯まで、緑茶なら4~5杯程度にとどめてください。

私はコーヒーが大好きなので完全にやめることはできませんでした。

毎日朝とおやつの時間帯と決めていましたよ♪

あと、カフェインレスのコーヒーもたくさん出ているので、それならもう1杯くらい…と、夜にも飲んでいました(笑)

私のイチオシはこれです!

普段からインスタントコーヒーはゴールドブレンドですが(ちょっと高いんですけど…)、本当にカフェイン入りの通常のものとそん色ない味と香りが楽しめますよ!

紅茶派の方にはこちらもおすすめ!

本当にカフェインレスなのかな?と疑ってしまうくらい美味しいですよ♪

 

妊娠中の食中毒について

妊娠中は通常の健康な状態より免疫力が下がっています

その影響もあって、妊娠中は食中毒にかかるリスクが20倍ともいわれているのです。

妊娠中に食中毒になると、妊婦さんの体力が奪われて危険…というばかりでなく、お腹の赤ちゃんの発育に大きな影響を及ぼす可能性もあります。

特に注意喚起されているのは次のような食材・菌類です。

妊娠中に感染すると危険な食中毒
菌類名 含まれる食材 症状
リステリア菌 ・加熱していないナチュラルチーズ
・スモークサーモン
・生ハム
・生の野菜や果物
・流産のリスクが上がる
・赤ちゃんが敗血症に感染する
トキソプラズマ(寄生虫) 土付きの根菜
・豚肉
・猫のフン
・流産のリスクが上がる
・赤ちゃんの視力障害、脳性まひなどの障害のリスク

リステリアもトキソプラズマも、自然界に普通に存在している細菌や寄生虫です。

健康な人が感染しても何も症状が出なかったり、症状が現れても軽く、気付かれないようなものです。

ただ、妊娠中に感染すると死産や流産のリスクが高くなる他、赤ちゃんに重い障害が現れる場合もあります。

どちらもしっかり加熱すれば死滅する細菌と寄生虫(トキソプラズマは67℃以上)ですので、妊娠中にお肉を食べたい時はレアステーキよりも焼き肉にしたり、根菜はサラダではなく煮物にしたりと、対策してみてください。

美味しいもの、好きなものを全て我慢するとストレスですが、もし赤ちゃんに影響が出たら、きっとご自身を責めてしまうと思います。

そうならない為にも、期間限定の我慢ですので、「無事に出産したらステーキ食べるぞーー!!!」と、後のお楽しみにとっておいてはいかがでしょうか♪

スポンサーリンク

妊娠中の妊婦さんの心の状態は?

妊娠中に起こる変化は、身体の変化ばかりではありません。

にも大きな変化が起こります。

ホルモンバランスの変化が原因のこともあれば、それとは関係なく気持ちが浮き沈みします。

妊娠を喜ぶ気持ちが芽生えたかと思えば、出産の恐怖で気分が沈んだり、

パートナーとの絆を感じて温かい気持ちになったかと思えば、次の瞬間に相手にイラついてしまったり、

周りからの祝福の言葉に感激したかと思えば、ふとしたことで疎外感を感じてしまったり、

妊婦健診を楽しみに待っていたのに、急に内診やいろいろな測定を苦痛に感じたり、

赤ちゃんと一心同体なことをたまらなく愛おしく感じたり、自由が利かないことを煩わしく感じたり…

本当に秒単位で気持ちが振れることもあるでしょう。

それほど大きな変化が起こっているので、気持ちの変化も仕方がありません。

妊婦さん本人や、周りのパートナーやご家族にわかっていただきたいことは、気持ちが揺れることは決して悪いことではないという事です。

もちろん、妊娠の最初から出産まで、ずっと幸福感に包まれて妊娠生活を送れるのは素晴らしいことです。

でも、不安定になるのも、妊娠に真剣に向き合っているからこそかもしれません

特効薬のような解決策がご紹介できないのは心苦しいですが、気持ちが不安定になるのも致し方ないことだと、みんなにわかっていただけると嬉しいです。

まとめ

妊娠中に気を付けなければならないことについて解説してきました!

  • 妊娠中はむくみ、貧血、つわりなどの変化や症状がある
  • しゃがむ家事は立ちくらみに注意する
  • 風呂掃除や洗濯干しは転倒に注意する
  • 重いものを持ったりお腹を圧迫することは避ける
  • 仕事を続ける期間は人それぞれだが、職場の近い人には早めに報告すべき
  • 産前休業は出産予定日の6週間前から取得できる
  • 妊娠中は葉酸・鉄分・タンパク質を積極的に摂る
  • バランスの良い食事を心がける
  • アルコール・タバコはNG
  • カフェインや水銀を含む魚類は摂り過ぎに注意
  • リステリアやトキソプラズマによる食中毒に注意
  • 生食はリスクが高いので避ける

妊娠中は制限が多く感じられ、つらくなってしまった方もいらっしゃるかもしれません。

でも、あまり気にして考えすぎるもの、気持ちへの負担が大きくなるので考えすぎないで頂きたいのが本音です。

ただ、貧血を起こしやすくなっていることや、肉や魚の生食には大きなリスクが隠れていること、産休・育休制度は国で定められている制度であることを知っておいてください。

知ったうえで、「今だけできないこと」「今だけ誰かに頼らなければならないこと」「今だけ食べるのを我慢するもの」だと考えてください。

無理をしないことと、無茶をしないことだけ気を付けて、なるべく楽しい妊娠生活を送ってくださいね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です